WordPressテーマ厳選!無料&有料おすすめ10選【2025年版】

  • 2月 15, 2025
  • 2月 15, 2025
  • Web制作
  • 183view

WordPressのテーマ選びは、ブログ運営の成否を左右する重要な要素です。本記事では、初心者向けの無料テーマから、機能が充実した有料テーマまで、厳選したおすすめテーマを10選ご紹介します。さらに、テーマ選びのポイントや、テーマ変更時の注意点についても解説します。これらの情報を参考に、あなたのブログに最適なテーマを見つけてください。

1. はじめに|WordPressテーマ選びで失敗しないために

「無料のWordPressテーマでブログを始めたいけど、どれを選べばいいのかわからない…」
「有料テーマの方がSEOに有利って聞いたけど、本当?」

そんな悩みを抱えている方へ、この記事では 無料&有料WordPressテーマのおすすめ10選 をご紹介します。
さらに、SEO対策やユーザーエクスペリエンス向上に適したテーマの選び方 も解説します。

適切なテーマを選べば、ブログのデザインや機能性を高めるだけでなく、検索エンジンでの評価向上 にもつながります。
WordPressテーマ選びで後悔しないために、この記事を最後まで読んでください。

2. WordPressテーマを選ぶ際の5つのポイント

WordPressテーマを選ぶ際は、以下の 5つのポイント を押さえましょう。

2.1. 日本語対応の重要性

テーマが日本語対応していないと、文字化けレイアウト崩れ が発生し、ユーザーの利便性が低下します。
特に、日本語のフォントや文章の改行ルールに最適化されているテーマを選ぶと、可読性が向上します。

2.2. サポート体制の充実度

テーマを使用する中で、トラブルやカスタマイズの疑問が発生することがあります。
公式フォーラム・ドキュメント・開発者のサポート が充実しているテーマを選ぶことで、スムーズな運営が可能になります。

2.3. カスタマイズ性の高さ

WordPressテーマによっては、デザインや機能のカスタマイズ に制限がある場合があります。
特に ウィジェット・ショートコード・CSS編集の自由度 が高いテーマを選ぶと、オリジナリティのあるサイトを作りやすくなります。

2.4. 表示速度の重要性(SEO対策)

Googleは、ページの表示速度をランキング要因の一つとして評価しています。
テーマが軽量で最適化されているか(CSS・JavaScriptの最適化、画像の遅延読み込みなど)をチェックしましょう。

2.5. セキュリティ対策

外部攻撃やデータ漏洩を防ぐため、定期的なアップデートセキュリティ対策が施されている テーマを選ぶことが重要です。
信頼できる開発元のテーマを選び、脆弱性のリスクを最小限に抑えましょう。

3. 【無料】おすすめWordPressテーマ5選(初心者向け)

無料テーマでも SEO対策・表示速度・カスタマイズ性 に優れたものを選べば、十分にクオリティの高いサイトを作成できます。
ここでは、初心者でも扱いやすい 高機能な無料テーマ5つ を紹介します。

テーマ名 日本語対応 レスポンシブデザイン SEO対策 カスタマイズ性 サポート体制 表示速度 セキュリティ対策
Cocoon(コクーン) 高い 充実 高速
Luxeritas(ルクセリタス) 高い 充実 非常に高速
Lightning(ライトニング) 高い 充実 高速
Xeory Extension(セオリー エクステンション) 中程度 充実 高速
Simplicity2(シンプリシティ2) 高い 充実 高速

3.1. Cocoon(コクーン)|SEO対策&デザインのバランスが抜群

COCOON

Cocoon は、無料でありながら SEO内部対策 が徹底されているテーマです。
また、シンプルなデザインながらカスタマイズの自由度が高く、初心者でも簡単に自分好みのブログを作成できます。

SEOに強い設計

  • 構造化データ(Schema Markup)対応で検索エンジンに優しい
  • モバイルフレンドリー&レスポンシブデザイン対応
  • AMP(Accelerated Mobile Pages)対応で高速表示

デザインとカスタマイズの自由度

  • 100種類以上のスキン(デザインテンプレート)が利用可能
  • ブロックエディター(Gutenberg)完全対応
  • カラム変更やウィジェット配置の自由度が高い

表示速度にもこだわり

  • キャッシュ機能が標準搭載で、読み込み速度を高速化
  • 画像の遅延読み込み(Lazy Load)に対応

サポートが充実

  • 公式フォーラムでユーザー同士の情報交換が可能
  • 開発者による詳細なマニュアルが提供されている

3.2. Luxeritas(ルクセリタス)|超高速&軽量設計のSEO特化テーマ

ルクセリタス

Luxeritas は、表示速度とSEOに特化した無料テーマで、特にGoogleのPageSpeed Insightsで高評価を得やすい設計です。
また、CSSやJavaScriptの最適化がされており、余計な読み込みを抑えることでページ速度を向上させています。

圧倒的な表示速度

  • 超軽量設計(不要なコードが最小限)
  • CSS・JavaScriptの遅延読み込みに対応
  • AMP&PWA(プログレッシブウェブアプリ)対応

SEOに最適な構造

  • HTML5・CSS3の最新仕様に準拠
  • Googleが推奨する構造化データを採用
  • 記事ごとのメタタグ・タイトルのカスタマイズが可能

カスタマイズ性も高い

  • デザインテンプレートの変更が自由自在
  • 子テーマを活用して独自デザインも作成可能
  • 広告管理機能も標準装備でアフィリエイト運営にも最適

3.3. Lightning(ライトニング)|ビジネスサイト向け無料テーマ

Lightning


Lightning
は、ビジネスサイトや企業向けのサイト作成に適した無料テーマです。
レスポンシブ対応でスマホでも見やすく、企業の公式サイトやランディングページにも向いています。

シンプル&ビジネス向けデザイン

  • コーポレートサイトに適したシンプルな構成
  • カード型レイアウトで視認性が高い

プラグインとの相性が良い

  • 「VK Blocks」など公式プラグインで機能拡張が可能
  • WooCommerceとの連携もスムーズで、ECサイトにも対応

レスポンシブ対応&SEO対策済み

  • Googleのモバイルフレンドリー基準を満たした設計
  • シンプルな構造で、検索エンジンに最適化されている

3.4. Xeory Extension(セオリー エクステンション)|コンテンツマーケティング特化テーマ

Xeory


Xeory Extension
は、コンテンツマーケティングを意識した設計が特徴の無料テーマです。
企業のオウンドメディアやブログ運営に最適な機能を備えています。

コンテンツSEO向けの設計

  • 記事を魅力的に見せる「シンプルなデザイン」
  • CTA(コール・トゥ・アクション)ボタンを簡単に追加できる

ランディングページ(LP)作成機能

  • カスタム投稿タイプで、商品紹介ページ も作成可能
  • LPやセールスページに最適なレイアウトを採用

内部SEO対策も充実

  • メタタグやOGPのカスタマイズが可能
  • 記事ごとにタイトルやディスクリプションの最適化ができる

3.5. Simplicity2(シンプリシティ2)|初心者向けの軽量テーマ

Simplicity2

Simplicity2 は、名前の通り「シンプルなデザイン」と「軽量さ」に特化した無料テーマです。
余計な機能を排除しているため、とにかくシンプルで使いやすい のが特徴です。

シンプルな設計&高速表示

  • 無駄な機能を削ぎ落とし、ページの読み込み速度を最適化
  • レスポンシブデザイン対応で、スマホユーザーにも快適

SEO対策もしっかり

  • 内部リンクの最適化機能を搭載
  • 記事ごとのタイトル設定・メタディスクリプション編集が可能

カスタマイズしやすい

  • シンプルな構造なので、自分でカスタマイズしやすい
  • WordPressの標準機能を活かした設計

4. 【有料】おすすめWordPressテーマ5選(機能充実)

有料のWordPressテーマは、無料テーマにはない 高度なカスタマイズ性・SEO対策・デザインの美しさ を兼ね備えています。
特に、収益化やアフィリエイト運営を本気で考えている方 には、有料テーマの導入を強くおすすめします。

テーマ名 価格(税込) 日本語対応 レスポンシブデザイン SEO対策 カスタマイズ性 サポート体制 表示速度 セキュリティ対策
WING(AFFINGER5) 14,800円 非常に高い 充実 高速
SANGO(サンゴ) 14,800円 高い 充実 高速
THE THOR(ザ・トール) 16,280円 非常に高い 充実 高速
JIN(ジン) 14,800円 高い 充実 高速
DIVER(ダイバー) 17,800円 非常に高い 充実 高速

4.1. AFFINGER5

AFFINGER6
出典:AGGINGER公式サイト

AFFINGER は、アフィリエイター向けに開発された 収益化特化型の有料テーマ です。
プロのアフィリエイターやブロガーが愛用しており、SEO対策・広告管理機能・デザインの自由度 すべてがトップクラスです。

アフィリエイト向けの専用機能

  • 広告クリック率を高める「ボタンデザイン」や「ランキング作成機能」
  • CTA(コール・トゥ・アクション)を簡単に設置可能
  • ショートコードを使ったカスタムボックスや装飾が豊富

SEO対策も万全

  • 内部SEO対策(構造化データ・メタタグ自動生成など)
  • 目次・パンくずリスト・内部リンク強化機能を搭載

表示速度の最適化

  • AMP対応・Lazy Load(遅延読み込み)機能あり
  • 軽量設計でGoogleのPageSpeed Insightsでも高評価

4.2. SANGO(サンゴ)

sango公式サイト
出典:SANGO公式サイト

SANGO は、Webメディア「サルワカ」の運営経験をもとに開発された、デザインとユーザーエクスペリエンス(UX)に特化 した有料テーマです。
丸みを帯びた 親しみやすいデザイン で、ブログやコンテンツサイトに最適です。

デザインの美しさ&視認性

  • シンプルで洗練されたデザイン
  • 記事を読みやすくする「吹き出し」「ボックスデザイン」が豊富

SEO対策も優秀

  • 内部SEO最適化済み(見出し構造・パンくずリスト)
  • カテゴリー・タグページもSEOを考慮した設計

超高速表示を実現

  • 「CSSを最小限に抑えた設計」で読み込み速度が高速化
  • Google推奨の「Lazy Load」機能搭載で画像の遅延読み込みに対応

初心者でも簡単カスタマイズ

  • コードを使わずに「色・レイアウト・フォント」を変更可能
  • 直感的な操作でブログデザインを自由に調整できる

4.3. THE THOR(ザ・トール)

THE THORの公式サイト
出典:THE THOR公式サイト

THE THOR(ザ・トール) は、美しいデザインとSEO対策を兼ね備えた 高機能な有料テーマ です。
「カスタマイズ性・デザイン性・SEO」のバランスが抜群で、ブログ・企業サイト・ECサイトにも対応可能です。

SEO内部対策がトップクラス

  • 構造化データ・パンくずリスト・メタタグの自動最適化
  • モバイルファースト設計でスマホユーザーにも最適
  • サイトの表示速度を最大限に最適化

デザインの自由度が非常に高い

  • ドラッグ&ドロップで簡単にレイアウトを調整
  • 豊富なデザインテンプレート(プロ仕様のデザインが簡単に適用可能)
  • フォント・カラー・余白調整など、細部までカスタマイズ可能

ビジネス用途にも対応

  • LP(ランディングページ)を簡単に作成可能
  • 会員サイトや問い合わせフォームも簡単に設置できる

4.4. JIN(ジン)

2025 02 15 22.35.37

JIN は、シンプルで使いやすい 初心者向けの有料WordPressテーマ です。
アフィリエイト・ブログ運営を想定した設計で、初めてWordPressを使う方にもおすすめです。

デザインの統一感が抜群

  • シンプルなデザインで記事が読みやすい
  • ブロガー向けのカスタマイズが豊富(マーカー・ボタン装飾など)

広告収益化をサポート

  • 広告配置の自由度が高い(アドセンスやアフィリエイト向け)
  • 記事内にランキング形式のコンテンツを簡単に作成可能

直感的なカスタマイズが可能

  • プログラミング知識がなくてもカスタマイズが簡単
  • 色やレイアウトを管理画面からワンクリックで変更可能

4.5. DIVER(ダイバー)

おすすめ6選】初心者こそワードプレスの有料テーマは必須!今すぐ購入した方がいい理由

DIVER は、豊富な機能と高いカスタマイズ性を備えた プロ仕様の有料テーマ です。
アフィリエイトサイト・コーポレートサイト・LP(ランディングページ)など 幅広い用途 に対応可能です。

圧倒的なカスタマイズ性

  • HTML・CSSの知識不要でデザインを自由自在に変更可能
  • ウィジェットやショートコードを駆使して、オリジナルサイトを作成できる

ビジネス用途にも対応

  • 会員制サイトや問い合わせフォームの作成が簡単
  • CTA(コール・トゥ・アクション)ボタンを最適な位置に配置できる

SEO対策&表示速度も優秀

  • SEO内部対策が標準搭載(構造化データ・メタタグ最適化)
  • AMP対応・キャッシュ機能で高速表示を実現

 

5. WordPressテーマ変更時の注意点|スムーズな移行を実現するために

WordPressのテーマを変更する際には、 データの消失やデザイン崩れ などのトラブルが発生する可能性があります。
特にSEOやサイトのパフォーマンスに影響を与えるため、慎重に進めることが重要です。

ここでは、WordPressテーマ変更時の5つの注意点 を詳しく解説し、トラブルを回避するための具体的な対策を紹介します。

5.1. バックアップの重要性|サイトのデータを保護しよう

WordPressのテーマを変更すると、デザインやレイアウトの設定がリセットされる可能性 があります。
万が一のトラブルに備えて、サイト全体のバックアップ を取っておきましょう。

1.バックアップするべきデータ

  1. データベース(MySQL)
    • 投稿記事・固定ページ・コメント・カテゴリー情報
    • WordPressプラグインの設定データ
  2. メディアファイル(画像・動画・音声など)
    • テーマ変更時に消える可能性があるため、バックアップを推奨
  3. WordPressテーマファイル(カスタマイズ内容)
    • CSSやJavaScript、functions.php などのカスタマイズコード
  4. プラグイン設定
    • プラグインによっては、テーマ変更後に再設定が必要になる

2.バックアップの取り方

  • プラグインを使う方法(初心者向け)
    • 「UpdraftPlus」「BackWPup」「All-in-One WP Migration」 などの無料プラグインを使用
  • サーバーの管理画面からバックアップを取る
    • エックスサーバー・ConoHa WINGなどのホスティングサービスには、自動バックアップ機能 がある
  • FTPを使って手動でバックアップ
    • 「wp-content」フォルダをPCにダウンロードして保存

💡 ポイント: バックアップを取ったら、新しいテーマに移行後も一定期間は保持 しておくと安心です。


5.2. プラグインとの互換性を確認|動作トラブルを回避する

テーマ変更後に、現在使用しているプラグインが正しく動作しない ことがあります。
特に、以下のようなプラグインはテーマと干渉しやすいので注意が必要です。

1.互換性をチェックすべきプラグイン

SEO関連プラグイン

  • 「Yoast SEO」「All in One SEO」など、テーマによって機能が重複する可能性あり
    キャッシュ系プラグイン
  • 「WP Rocket」「W3 Total Cache」など、テーマの高速化設定と競合する可能性あり
    ページビルダー系プラグイン
  • 「Elementor」「Divi Builder」など、テーマによってレイアウト崩れが発生する場合あり
    広告管理プラグイン
  • 「Ad Inserter」など、広告の配置がリセットされる可能性あり

2.互換性をチェックする方法

  1. 公式サイトの情報を確認
    • テーマやプラグインの開発者が互換性情報を提供していることが多い
  2. レビューやフォーラムで情報収集
    • 他のユーザーが同じ問題を経験していないかチェック
  3. テスト環境で事前検証(詳細は次項で解説)
    • いきなり本番環境で適用せず、事前に互換性をチェック

💡 ポイント: プラグインが使えなくなった場合、代替プラグイン を探すのも選択肢の一つ。


5.3. テスト環境で事前検証|本番サイトに影響を与えないために

テーマ変更を本番サイトで直接行うと、エラーや表示崩れが発生する可能性 があります。
テスト環境(ステージング環境)を使って、事前に検証 することを推奨します。

1.テスト環境の作り方

ローカル環境でテスト(初心者向け)

  • 「Local by Flywheel」「XAMPP」「MAMP」を使用して、PC上にWordPress環境を構築
    ステージング環境を作成(サーバー上)
  • エックスサーバーやConoHa WINGなどの一部ホスティングでは、ステージング機能 が提供されている
    サブディレクトリ・サブドメインでテスト
  • 「test.example.com」などのテスト用サイトを作成し、そこで動作確認

💡 ポイント: 本番環境に適用する前に、デザイン崩れや機能が正常に動作するかを確認 するのが重要。


5.4. カスタマイズ内容を記録しておく|設定を引き継ぐために

現在使用しているテーマで、CSSやウィジェットの設定を行っている場合、テーマ変更後にリセットされる可能性があります。
事前にカスタマイズ内容をメモしておき、新しいテーマに移行後もスムーズに再設定できるようにしましょう。

1.記録すべきカスタマイズ項目

ウィジェットの配置(テーマによってウィジェットエリアの構造が変わる場合あり)
CSSコード(外観 → 追加CSSで記述した内容)
functions.phpで追加したコード
カスタムフォントや色設定

💡 ポイント: エクスポート機能を活用 すると、ウィジェットやカスタマイザーの設定を保存可能。


5.5. キャッシュをクリアして表示崩れを防ぐ

テーマ変更後、キャッシュが原因でデザインが崩れる ことがあります。
ブラウザやWordPressのキャッシュをクリアし、正しく反映されるようにしましょう。

1.キャッシュクリアの方法

ブラウザキャッシュのクリア

  • 「Ctrl + Shift + R(Windows)」または「Command + Shift + R(Mac)」を押してリロード
    WordPressのキャッシュを削除
  • キャッシュ系プラグイン(WP Rocket, W3 Total Cache など)のキャッシュを削除
    サーバー側のキャッシュをクリア
  • サーバー管理画面で「キャッシュ削除」のオプションがある場合は実行

💡 ポイント: キャッシュを削除したら、シークレットモード(プライベートモード)で確認 すると確実。

6. まとめ|最適なWordPressテーマを選んでSEO効果を最大化

WordPressテーマ選びは、SEO・デザイン・機能性の3つをバランスよく考慮することが重要です。
本記事で紹介したおすすめテーマを参考にしながら、自分のブログに最適なテーマを選んでください!

▼あなたにぴったりのWordPressテーマは?
✅ シンプルで高速な無料テーマ → Cocoon or Luxeritas
✅ 収益化を目指すなら → WING(AFFINGER5) or JIN
✅ カスタマイズ自由度を求めるなら → THE THOR or DIVER

あなたのサイトに最適なテーマを選んで、ブログ運営を成功させましょう!

>自動集客ツール「公式LINE自動化システム」

自動集客ツール「公式LINE自動化システム」

既に多くの飲食店様や美容サロン様では公式LINEを導入されています。しかし、その大半がクーポンの配布やポイントカードとしての利用となっており、手動での投稿で公式LINEの本来のパワーを発揮できていません。 当社ではお客様の費用と労力の負担を抑えたプランをご提案しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
PAGE TOP