
この記事を読むと分かること
- LINE公式アカウントの作り方が分かる
- LINEビジネスIDが何かが分かる
- LINE公式アカウントの認証済みアカウントの作り方が分かる
目次
手順1:LINE公式アカウントの開設ページを開く
まずは「LINE公式アカウントの開設」ページにアクセスし、「LINE公式アカウントの開設(無料)」をクリックします。
手順2:LINEビジネスIDを開設する
次に、以下の画面が現れるので「アカウントを作成」をクリックします。 (LINEビジネスIDをすでに開設している方は、ログインして手順3に進んでください。)
LINEビジネスアカウントとは?LINE公式アカウントを作成したり、LINE広告を出稿したりするのにLINEビジネスIDというものが必要になります。
LINEビジネスIDには「個人のLINEアカウントを利用する場合」と「メールアドレスを登録してLINEビジネスIDを取得する場合」の2種類の方法があります。
以下の画面に切り替わるので「LINEアカウントで登録」か「メールアドレスで登録」か選択します。
LINEアカウントで登録する場合に、もしメールアドレスやパスワードがわからない場合は、こちらの記事の LINEアカウントのメールアドレスがわからない! を参考にしてみてください。
MEMO
アカウント開設の際の注意点
先程少しお話ししたLINEビジネスIDの作成には、
- 個人のLINEアカウントを利用する場合
- メールアドレスを登録してLINEビジネスIDを取得する場合
- お支払い情報を登録する
- LINE公式アカウントでテスト送信を自分に送信する
手順3:LINE公式アカウントを作成する
LINE Business IDが開設されると、「LINE Official Account Manager」(管理画面)にログイン出来るようになります。管理画面にログイン後、LINE公式アカウントの作成画面が表示されますので、アカウント情報、業種などの必要項目を設定し、最後に確認ボタンを押します。
手順4:入力内容の確認
次に入力内容の確認画面が出てくるので内容に問題がなければ完了するボタンを押しせば作成完了です。 これで、ひとまずLINE公式アカウントが開設されます。
手順5:認証済みアカウントの申請を行う(任意)
認証済みアカウントにする場合は、引き続き申請を行います。
MEMO
「認証済みアカウント」とは?
LINE公式アカウントには、「認証済みアカウント」と「未認証アカウント」の2種類があります。
認証済みアカウントにするためには、LINE社の審査を通過する必要があります。
認証済みアカウントになると、
- 友だち検索結果に表示される
- 店舗用ポスターがダウンロードできる
- 友だち追加広告が利用できる
- 請求書決済が利用できる

LINE公式アカウントを開設できない業種・サービスについて
以下に該当する業種やサービスに関しては、LINE公式アカウントの開設ができません。 以下に該当するとLINE社が判断した場合は、アカウントの提供がされなかったり,アカウントの提供が停止されますので、ご認識ください。引用:https://www.linebiz.com/jp/column/technique/20190829/
- 出会い 【開設出来ないケース】街コンイベント会社、相席居酒屋、出会いパーティー、ライブチャット、インターネット異性紹介事業
- アダルト 【開設出来ないケース】性風俗店、メンズエステ、アダルトショップ、ストリップ劇場、膝枕耳かき店、JKビジネス
- 連鎖販売取引 【開設出来ないケース】ねずみ講、マルチ商法・MLM、
- ネットワークビジネス販売方法 【開設出来ないケース】人間の不安・不幸・射幸心につけ込んで商品等を販売するもの違法とされる営業方法で商品等を販売するもの科学的な根拠が乏しい商品等を販売するもの
