ホームページ制作会社の保守管理費用には要注意!|現役WEB制作フリーランスが徹底解説

ホームページを既にお持ちの会社さんや、今からホームページを検討される方に是非知っていただきたいのがホームページ制作における「保守管理費用」です。 保守管理費用ってなに?と思いつつ、「せっかくお金をかけて作ったホームページに何かあったら・・・」と思うと支払ってしまいますよね。 そこで、今回はそんなホームページ制作会社の料金の真相について現役WEB制作者の僕がお話をしたいと思います。

保守管理って何をするの?

  そもそも、保守管理って何をするの?と疑問ですよね。 打ち合わせをしてデザインを決めて作ってもらったホームページ 「WordPressのアップデートが・・・」 「使用しているプラグインのアップデートが・・・」 「アップデートによりデザインが崩れる可能性が・・・」 と、そんな言葉を聞くと万が一何かあったら嫌だし払っておくか・・・となりますよね。 それでは、保守管理の具体的な作業内容について一緒に確認してみましょう。

保守管理の作業内容とは?

  それでは、ホームページ制作会社の言う保守管理の作業内容について一つ一つ解説していきましょう!

ドメイン・サーバーの管理

  ホームページ制作において必ず必要なのが、このドメインとサーバー。 しかし、最近はレンタルサーバーを大手が運営しており1ヶ月あたり安ければ1,000円以内で借りることができます。 そして、ドメイン自体も最初にお名前.comとかで取得してしまえば後は更新費用の支払いだけで維持できます。 正直レンタルサーバーに関しては、サーバーのメンテナンス自体はレンタルサーバーの会社が行っていますし、ドメインも一度設定してしまえばメンテナンスなんてほぼ必要ありません。 はっきり言って、難しい言葉を使ってクライアントを煙に撒いてるのがこの「ドメイン・サーバーの管理」です。 「いやいや自社のサーバーを使ってるんです!」と言うホームページ制作会社さんも多いです。 今ほどレンタルサーバーのサービスが普及していない時代は自社サーバーなんて事もありましたが、このご時世で自社サーバーを使用している事が珍しいです。 そして、自社サーバーのセキュリティやメンテナンスなど諸々が大手が運営されている物よりもサポート体制は劣るのでメリットがあまりありません。 正直、ホームページ作成会社でやる作業なんて一つもありません。自社サーバーなんてもってのほかです。  

バージョンアップ管理

  「バージョンアップ管理」これもまた難しい言葉です。 今はWordPressが主流となっているので、WordPressのバージョンアップや使用しているプラグインというカスタムする為のプログラム、サーバーのプログラムのバージョンアップなどがこの「バージョンアップ管理」になるのだと思います。 しかし、このバージョンアップも管理といいつつも毎月何か複雑な作業が発生する訳ではありません。 むしろ、特に作業はする必要ないです。  

バックアップ管理

  これはホームページ自体のバックアップ作業の事だと思いますが、これは「管理」するほどの事ではありません。 バックアップ自体はWordPressにインストールできる「プラグイン」にも種類は色々あるのでそれらを使用すれば数クリックでバックアップも復元も可能です。 初心者でも可能な作業なので費用をいただいてまで管理する物でもないのが実情です。  

まとめ

今回はホームページのランニングコストについてお話をさせていただきました。 最近はレンタルサーバーも非常にコスパが良く選択肢が増えてきているので、もし今ホームページ制作会社から何かしらのランニングコストが請求されているよという方は是非一度コストの見直しをしてみてはいかがでしょうか? 当社では、ホームページに限らずSEO対策など様々なジャンルについてのご相談を受け付けております。 初回のご相談は60分無料となっておりますので、是非お気軽にご相談ください。  

お問い合わせはコチラ 

>自動集客ツール「公式LINE自動化システム」

自動集客ツール「公式LINE自動化システム」

既に多くの飲食店様や美容サロン様では公式LINEを導入されています。しかし、その大半がクーポンの配布やポイントカードとしての利用となっており、手動での投稿で公式LINEの本来のパワーを発揮できていません。 当社ではお客様の費用と労力の負担を抑えたプランをご提案しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

CTR IMG
PAGE TOP